home > Tosky's Archive >

 

 

(株)オーム社 技術総合誌「OHM 2012年6月号 掲載        PDFファイル

 

テレビ画面の争奪戦

 

酒井 寿紀Sakai Toshinori) 酒井ITビジネス研究所

 

ストリーミング配信用の機器は?

先月号の本コラムに、ストリーミング方式のVOD (Video on Demand) によるテレビの視聴が今後普及するだろうと記した。全国民が同時に同じテレビ番組を見ることは減り、インターネットを介して、見たい番組を見たいときに見るようになるということである。

ストリーミング配信される映像を受信して、テレビ画面に映し出すためには、何らかの機器が必要になる。先行している米国では、ゲーム機、セット・トップ・ボックス(STB)、インターネット接続機能付きテレビなどが使われ、テレビ画面の争奪戦を展開しているという。この争奪戦はやがて日本でも繰り広げられるだろうが、どれが本命なのだろうか?

 

ゲーム機の活用が最も簡単

ゲーム機のWiiPlayStation 3Xbox 360は米国内に6,000万台以上存在し、その70%程度がインターネットに接続されているという。これらはストリーミング配信を視聴する機能を備えているので、これを利用するのが最も手っ取り早い。そのため、先月号にも記したように、代表的なストリーミング配信であるNetflixの半分はゲーム機を使って視聴されているという。

ゲーム機の利点は、ゲーム用に細かい画面制御ができるリモコンが用意されていることだ。欠点としては、Wiiのように高精細の画面を表示できないものもある。今後、ストリーミング配信の視聴がゲーム機の使用目的の中で大きいウェイトを占めるようになれば、ゲーム機のメーカーはこの機能にさらに力を入れるようになると思われる。

日本では、Wii向けの「Wiiの間()」などのストリーミング配信が一時提供されていたが、サービスを終了し、現在ゲーム機向けのストリーミング配信はない。

 

STBは過渡期の存在?

次にストリーミング配信の視聴用のSTBがある。無線LANでインターネットから映像を受け取り、テレビの画面に表示するもので、いわばゲーム機の本機能だけを取り出したものだ。米国では、ロク、ソニー、ネットギアなどのストリーミング・プレーヤが数千円で販売されていて、NetflixHuluなどを視聴できる。

上記の製品は、キーボードのない簡単なリモコンしか持っていないが、中にはキーボード付きのリモコンを持っていて、文字入力に便利なものもある。

ゲーム機を持っていない人が、普通のテレビでストリーミング配信を見るときには、このSTBが必要だ。しかし、次に記すように、本機能はテレビ本体に取り込まれつつあるので、STBはストリーミング配信の本格的普及までの過渡的な存在に終わる可能性がある。

 

最終的にはインターネット接続のテレビに?

米国のテレビ受像機の市場では、ソニー、パナソニック、シャープ、ビジオ(Vizio)、サムスン、LGなどが、上記のSTBの機能を内蔵したテレビを販売している。これを無線LANにつなげば、他の機器がなくてもNetflixHuluを見ることができる。もちろんリモコンも1つでよい。これらは「スマート・テレビ」と呼ばれ、ストリーミング配信が本格化したら、これがその視聴の主流になると思われる。

日本では2007年に「アクトビラ」というストリーミング配信が始まり、その視聴ができるテレビがパナソニック、ソニー、シャープ、東芝、日立などから発売された。また、20124月に「もっとTV」というストリーミング配信がスタートし、パナソニックがその視聴ができるテレビを発売した。他のテレビ・メーカーもこれに続く予定だという。

このように、日本はインターネットに接続可能なテレビでは進んでいるが、受信用の機器だけ揃っていても、配信される映像に魅力がなければストリーミング配信は普及しない。そして、ストリーミング配信の普及の過程では、普通のテレビ受像機でも見られるように、上記のようなゲーム機やSTBなどによる視聴手段の提供が必須である。

テレビ・メーカーが、販売台数を増やしたい一心で、一足飛びにインターネット接続機能付きのテレビの購入をあおっても、消費者は付いてこない。

 

日本ではストリーミング配信の普及が先決

ストリーミング配信を視聴する機器は、所詮コンテンツという料理を乗せて食卓に出す食器のようなものだ。人は料理を食べたいから食器を使うので、食べたい料理がなければ食器に用はない。現在、米国などで機器市場の争奪戦が始まっているのは、Netflixが全世界で2,300万人の利用者を集めたように、視聴者が見たくなるストリーミング配信が育ちつつあるからだ。

日本では、魅力あるストリーミング配信が現れることが先決だ。米国のNetflixHuluのように、1,000円/月以下の定額料金で、モバイル端末を含めた各種の機器から数多くの映画やテレビドラマを見られることが望まれる。

ストリーミング配信の映画やドラマは、つまらなければ途中で気軽に視聴をやめられるように、定額であることが重要である。見始めてから前に見たことに気付く映画もあり、タイトルは興味をそそっても内容や映像がよくないドキュメンタリもあるからだ。

また、ストリーミング配信は、特定の機器を拡販するための道具であってはならず、各社の各種の機器で視聴できることが重要である。

  

[関連記事]

(a) 酒井 寿紀、「日本でもストリーミング配信が始まったが・・・」、OHM、2012年10月号、オーム社 (http://www.toskyworld.com/archive/2012/ar1210ohm.htm)

(b) 酒井 寿紀、「テレビは汎用ディスプレイに?」、OHM、2013年12月号、オーム社 (http://www.toskyworld.com/archive/2013/ar1312ohm.htm)

 


Tosky's Archive」掲載通知サービス : 新しい記事が掲載された際 、メールでご連絡します。


Copyright (C) 2012, Toshinori Sakai, All rights reserved